理系女子が男社会に馴染んで出世する方法

  • URLをコピーしました!

女性の社会進出が謳われ、理系女子が社会で活躍する場面も増えてきました。
しかし、まだまだ会社では男性に比べ女性であることがマイナスに働くことも多いです。

実際に少数派故に身近にロールモデルが見つからず、キャリアプランに悩む理系女子は多いのではないでしょうか?

そこで、今回は大手企業で研究者として働く理系女子の私が

  • 仕事の意欲はあるけど、周りは男性ばかりで不安
  • 理系女子であるが故に苦労することがあるのか気になる

という人に向けて、理系女子が男社会で働くことの苦労と敵を作らず出世する方法をお伝えします。

理系女子が活躍しやすい企業のチェック項目も作ったので、これから就活する人は参考にしてください。

環境面ではまだ女性であることがマイナスに働くこともあるけど、女性ならではの共感力を上手に使えば男性社会でもちゃんと出世できます

この記事がオススメな人
  • 男性メインの職場で働くことが不安な理系女子
  • 男社会の中でも出世したい理系女子
目次

男性が多い職場ってどんな感じ?研究職の私の1日のスケジュール


製造系のメーカーで研究職として働く私の1日の流れと仕事内容を紹介します。

仕事内容は男女で違いはなく、大半の時間は会議と資料作成とデータ解析のためデスクワークをしています。
また仕事内容については博士も修士も同じです。

仕事の内容自体に女性であることを不利に感じたことはありません。
1日の仕事の流れは下のような感じです。

STEP
出社(8:30)

会社に着くと更衣室に直行し制服(作業服)に着替えます。
更衣室は職種ごとに分かれていないので、事務員さんともよく顔を合わせます。

STEP
研究員室に行き、メールチェックなど

就業時間をパソコンで管理しているので朝イチでパソコンの電源を入れます。

STEP
朝礼

各グループごとに朝礼があります。
作業内容の確認や打ち合わせをします。

STEP
実験書や報告資料の作成、データ解析など

自分のデスクでパソコンに向かっていることが多いです。
この他に会議や必要であれば実験の立ち合いに行くこともあります。

STEP
昼食(12:00)

食堂で社食を食べます。
今はソーシャルディスタンスが必要なご時世なので、自席で黙々と食べる寂しい時間になってしまいました。

STEP
会議や報告書作成、データ解析など

午前中に引き続きデスクワークです。
長めの会議は午後イチで入ることが多いです。

STEP
退社(18:30)

パソコンの電源を切り、着替えて退社します。

たまに実験の都合や工場の対応で夜間勤務になりますが、基本的にはデスクワークばかりしています。
雰囲気は大学の研究室に近いです。

裁量労働制なので、たまに15時くらいに帰ることもあります♪

続いて、力仕事がメインな職種でもないのに、理系女子が男社会で働くことに苦労を伴うのか説明していきます。

理系女子の出世を妨げる3つの要因

仕事能力は同じであっても女性であることが不利になったり損をすることがあります。
ここでは理系女子が理系男子に比べ出世しにくい主な原因を紹介します。

女性が働く環境が整っていない

女性用トイレの数が少ない
職場には理系女子だけでなく事務の女性社員もいるのですが、女性用トイレが少なく不便です。
特に、妊娠中は吐き気がしてトイレに行きたくなることもあるので増やしてほしいと感じました。

友人の職場はサニタリーボックスがないそうです。
こういうのって男性には言いにくいですよね・・・

制服(作業着)のサイズがない
制服のサイズがMより大きいものしかなく、小柄な女性には大きすぎたり、男性用として作ってあるためウエストがぶかぶかということもあります。

制服が大きいと作業中に危ないので、裾をアイロンテープで留めたり、ベルトでウエストをできる限りしぼって履いています。靴はひもをきつめに締めるか分厚い靴下を履くことで対応しています。

ささいなことですが、毎日のことなのでプチストレスです。
そして、すぐに改善してもらえそうなのに放置されるのが現実です。

なめられやすい

残念なことですが、令和の時代になっても男尊女卑の考えを持つ人が一定数います
私の実感としては、男性優位の考えは研究員よりも現場の作業員に多いです。年代はあまり関係ない気がします。

例えば、私の依頼した仕事はいつまでも先延ばしにするのに、後から依頼した別の男性の仕事は素早く取りかかったりされます。

声の大きい人(多数派)が優先されやすいので、男性相手にも怯まず自分の意見を伝えることが大切です。

女性特有の悩みを相談しにくい

どんなに上司が親切でもやはり女性特有の悩みは男性には言いにくいです。

女性は周期的に体調やメンタルが変化するので大変ですが、男性にはなかなか言いにくく、理解もされにくいですよね。

私は毎回、精神的に不安定になり理由もなく涙が出たり、お腹が痛くなり薬を飲むこともあります。
毎月のことなので、毎回体調不良と言って休むわけにもいかず大変です。

そこで、調子の悪いときはできるだけ実験の立ち合いのような立ち仕事や危険を伴う作業は入れず、デスクワークをするように調整しています。

また妊娠出産のような女性のライフイベントに関しても理解を得にくい印象があります。
仕事とプライベートの両立に悩むのは男性よりも女性の方が圧倒的に多いです。

私の会社では制度は存在していても周知されていないという問題があります。
女性社員は若手ばかりで上司が男性なので、わざと教えないのではなく知らないということが多くありました。

ただ、私の周りは子育て中のパパ社員も多く、妊娠による体調不良や産休育休を利用することについては快諾してもらえました。
産休育休中は昇進はできないけど復帰後に不利に働くこともないそうです。

私の対処法

上記の3つに対して私が実際に対処している方法をお伝えします。
今すぐに改善することは難しくても声をあげることが大事です。

  • 働く環境が整っていない

作業着については就職活動するときに確認し女性用のサイズがある会社に入社しました。
なので、特に困っていることはありません。
小柄な女性は就職活動の説明会のときに確認しておくことをおすすめします。
サイズがなくても、女性社員がどう対処しているか教えてもらえたりします。

女性用トイレについては社内の回覧版に要望欄があるのでチャンスがある度に女性用トイレを増やしてほしいと書き続けています。
理系女子の増加にともない、女性社員数も増えてきたのでいずれ実現すると信じています。

  • 女性であるが故になめられやすい

私の場合は、博士号を取得して就職したので研究員からは一目置かれているのですが、実作業をお願いしている作業員からは作業を後回しにされるという状況にありました。

なので、現場の人からなめられる場合の対処法となりますが、

仕事で成果を上げて、この人はすごい!と認識してもらうのが一番確実

です。

しかし、仕事で成果を上げるまでには時間もかかりますし、それまでの間に依頼した仕事を請け負ってもらえなかったり仕事で支障が出るのは嫌ですよね。

そこで、私はなぜその仕事が必要なのか、その仕事をすることがどのような結果が得られたのかを分かりやすく説明することで仕事のモチベーションを上げさせる工夫をしました。

別の会議に使いまわせるように資料を作ることで二度手間を防げます

  • 女性特有の悩みを職場で理解されにくい

一番いいのは、同じ職場で同じ立場の女性社員に相談することです。
解決しなくても悩みを共有できるだけでも心が軽くなります。

しかし、身近に理系女子がいないという人もいるでしょう。
そういう場合は、

  • 信頼できる上司に相談する
  • 総務など会社の制度をよく知っている人に相談する

ことで対応できます。

会社の制度については、周知が行き渡っていないけど実は女性が働く上で活用できるものがあったりします。

ここで大事なのは、会社が女性の悩みを理解する気がないのか、知らないだけなのかです。

もし前者であれば改善するのは難しいので、よほどその会社が好きでなければ見切りをつけるという選択肢もあります。
後者であれば、知ってもらえばいいだけなので改善が可能です。

私は人事面談のときなど上司と個別で話せるタイミングで、体調やライフプランについて伝えています。
事前に書類で提出するので直接言いにくいことも伝えやすいです。

理系女子が男社会で生き残る3つの方法

男性と同じ方法で出世する必要はありません。
理系女子には理系女子の戦い方があります。強かにいきましょう。

希少価値を生かして覚えてもらう

男性が多い職場だと女性というだけで目立つので覚えてもらいやすいです。

実際に私は一度も話したことのない同期からも名前を覚えてもらっています。ふとした飲み会のときに「かなんさんだよね。」と話かけてもらえるのは嬉しいです。

また同期だけでなく、上司や役員の方などからも覚えてもらえるので、仕事で成果を上げたときに名前と顔を一致させられるというメリットがあります。

社員の多い会社だと若手のうちは大多数の中の1人として埋もれてしまいがちです。
女性というだけで埋もれずに個人として認識してもらえるのは会社で生き残る上では優位に働きます。

他部署の同期に仕事を依頼するときに、覚えてもらってると頼みやすいので助かります♪

競うではなく応援されるポジションに立つ

男性ばかりの職場で女の子が同じように仕事をこなしていると、頑張っているなと思ってもらいやすいです。

真面目に仕事に取り組んでいるというのもありますが、何かあったときは仕事を助けてくれたり、優先して私の仕事を引き受けてくれる人もいます。

会社での仕事は個人ではなくチームでするものなので、応援されやすいというのは武器になります。
出世というとどうしても争うイメージですが、理系女子は競わずして出世していきましょう。

また、女性であることを不利と考えできない理由を探すのではなく、できることを探すように心がけましょう。
男女かかわらず、前向きに頑張る人は応援したくなります。

同性の味方を作る

社内に味方がいるというのはとても心強く、仕事をする上でも大切です。
女性特有の悩みを共感し合えるという点では、同性で中の良い人を1人でも作っておくと気が楽です。

この同性の味方は、理系女子である必要はないので職場の紅一点という人も文系女子に気軽に話せる人を作っておくといいです。

実際に私は事務の女性の方とも更衣室や廊下でよく雑談をします。
事務の女性社員は子持ちのお母さんが多いので妊娠中は体調を気遣ってもらったり、とてもお世話になりました。

女性社員が少ないからこそ、女性同士は味方という感じで親切にしてもらえますし、よき相談相手になってもらえます。

理系女子が男社会で働く心構え

男性が多い職場で働くことについての不安として男性のノリについていけるかというものがあると思います。

これは人によるところが大きいですが、女性には理解しにくい男性のノリや話題ってありますよね。
女性もいるんだから遠慮してくれとも思いますが、男社会で働く以上、多少は付き合っていく必要があります。

しかし、なんでもかんでも受け入れているとこの人は何を言っても大丈夫という誤った認識を持たれてしまう恐れがあります。

従って、新入社員のときから嫌なことは嫌と言い、毅然とした態度を取るべきです。
ここでのポイントは特定の男性社員に対してあなたが嫌いという態度を取るのではなく、行為や発言が嫌ということを明確に伝えることです。

それでも悩むことがあれば、会社に相談できる窓口もあるので早めに相談しましょう。
話やすいのであれば、上司や先輩に相談する選択肢もあります。

一方で女子だからという甘えは許されません。
お給料をもらって仕事をしている以上、性別に関係なく仕事で成果を上げることは求められます
女性は生理があるから、力が弱いからと言って男性より仕事量が減ることも仕事内容が変わることもありません。

後悔しない!理系女子が就職前にチェックしておくべきポイント

できれば就職する前に女性でも働きやすい会社かどうかチェックしておきたいと思います。

そこで、就活生向けに就職前にチェックしておくべきポイントをまとめます。転職を考えている人もぜひ参考にしてください。

  • ロールモデルとなる女性社員はいるか
  • 女子更衣室やトイレなど女性用の環境は十分か
  • 出産育児をしながら働きたい場合は、妊娠中や産後仕事復帰しやすい環境が整っているか
  • 女性が活用できる制度はあるか
  • 男性社員は既婚者(できれば子持ち)が多いか

ここではあなたがどんなライフプランを持っているかにもよりますが、例えば就職後、結婚して子どもを育てながら働きたい場合を想定して説明していきます。

あなたの就職しようとしている会社の同じ職種の女性社員でロールモデルとなる人がいるか確認しましょう。
女性社員は少ないけど採用に積極的な会社なら、ホームページに特集が組まれていたり、説明会や選考のときに女性社員と座談会が開かれる機会が高いです。

確認すべきは、

  • 寿退社する人の割合
  • 妊娠や出産を機に退職する人の割合
  • 子育て中の働き方
  • 小学生以上の子供がいる理系女子の仕事内容(小1の壁)

です。

子育てしながら研究職として働きたい場合は、そのような女性社員がいるのか、可能ならその女性社員の家庭環境(パートナーとの家事育児分担、実家が近いのかなど)を聞きましょう。

生理や妊娠など女性ならではことに対して会社の制度はどの程度あるのか確認しておくといいです。
例えば、私の会社では生理に伴う体調不良や不妊治療、妊娠中の検診時に使える休暇が存在します。
またマタニティ用の作業着もあり、お腹周りがゴムになっていて妊娠中期以降はかなり重宝しました。

育休明けの仕事復帰についても、時短勤務や在宅ワークが可能か、会社が保有している保育園はあるのか確認しておくと復帰後のイメージも湧きやすくおすすめです。

ただし、研究職だと裁量労働制を導入していると思いますので時短勤務にする必要はありません。
私も先輩女性社員から時短にしても仕事量が減らないので自分の首を絞めるだけだと止められました。

最後に男性社員に既婚者が多いか確認するというのは、奥さんがいて子どもを出産されていたら、妊娠中の体調に対して理解を得やすいためです。さらに育児にも積極的であれば、子育ての大変さも分かっているので共感を得やすいです。

上記のチェック項目に当てはまらないからと言って、女性が働けないわけではありません。
しかし、働きやすさで言えば、もともと環境が整っている方が楽なので就職前に上記で紹介したポイントを確認することをおすすめします。

私の場合は、社内にロールモデルとなる理系女子社員はいませんでしたが、会社が産後も働ける環境を整える努力をしていたので、将来性に賭けて就職しました。
今だけでなく会社の将来を見据えて就職することを考えることもできます。

まとめ

企業の研究職で働く理系女子の目線から、理系女子が男社会で生き残り出世する方法を紹介しました。

残念ながら、理系女子は自分ではどうしようもないことで不利な立場に置かれることが多くなりがちです。
そして、会社でバリバリ仕事をして出世したいという人ほど性別で悩む場面に直面しやすくなるかもしれません。

しかし、今現在、会社は理系女子を求めています。
頭を柔軟にして理系女子であることを活かして、一緒に理系女子が活躍する未来を作っていきましょう。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次